eスポーツ

ビジネス

【ニュース】VANTAN FAV gamingの2025年度公式スポンサーが決定

株式会社KADOKAWAは、株式会社KADOKAWA Game Linkageがプロデュースするプロゲーミングチーム「FAV gaming(ファブゲーミング)」 のVALORANT Youth部門の2025年度スポンサーに、バンタンゲームアカデミーの就任が決まったと発表しました。
ビジネス

【ニュース】名古屋東急ホテルで「ゴールデンウィークブッフェ」開催~eスポーツやクレープ作りで思い出を作る~

東急ホテルズ&リゾーツ株式会社は、名古屋東急ホテルにて2025年5月4日(日)、宴会場「ヴェルサイユの間」において、家族みんなで楽しめるイベント「ゴールデンウィークブッフェ」を開催すると発表しました。eスポーツやクレープ作りなど様々な体験イベントを用意しているとのことです。
ビジネス

【ニュース】「RED Rams」が「ALGS Year5 Split 1 Pro League」及び「ALGS OPEN」へ出場決定

楽天グループ株式会社は、同社が運営するプロeスポーツチーム「RED Rams」がバトルロイヤルシューティングゲーム「Apex Legends™」の大会「Apex Legends Global Series Year5 Split 1 Pro League - APAC North」及び「ALGS OPEN」への出場が決定したことを発表しました。
ビジネス

【ニュース】NTT東日本グループの新CM「つぎのイノベーション」教育篇の放送がスタート

NTT東日本グループは、2025年3月15日(土)より、同社の新しいテレビCM、「つぎのイノベーション」教育篇の放送をスタートしました。
その他

【ニュース】株式会社ナック 宅配水の「クリクラ」、よしもとゲーミングの選手とファンが交流できるファンミーティングを開催

株式会社ナックは、同社が展開する宅配水「クリクラ」と吉本興業株式会社が運営するプロゲーミングチーム「よしもとゲーミング」のコラボキャンペーンとして、およそ190人のファンを招待し、“よしもとゲーミング×クリクラファンミーティング”を2月16日(日)に開催したようです。
ビジネス

【ニュース】BenQ eスポーツ向けゲーミングモニター「XL2586X+」を2月28日(金)に発売

ベンキュージャパン株式会社は、最上クラスのプロ向けゲーミング製品を展開するZOWIE XLシリーズから、最大600Hzのリフレッシュレート、進化したDyAc™2を採用し、さらにスムーズで残像感を低減させた24.1インチのeスポーツ向けゲーミングモニター「XL2586X+」を2025年2月28日(金)に発売すると発表しました。
その他

【ニュース】マイボイスコムによるeスポーツに関する調査(2025年1月1日~7日)

マイボイスコム株式会社は、今回で4度目となる「eスポーツ」に関するインターネット調査を2025年1月1日(水)~7日(火)に行ったそう。eスポーツへの興味や認知、魅力などについてアンケートを行い、調査結果を公表しました。
その他

【ニュース】プロeスポーツチーム「RAPPIT」をアドネス株式会社へ事業譲渡&共同運営体制へ

高校生が社長を務める株式会社RAPPITは、同社が運営するeスポーツチーム「RAPPIT」を、アドネス株式会社に事業譲渡し、共同運営していくことを発表しました。
ビジネス

【ニュース】さとゆめとNTTe-Sportsが、長野県小海高等学校と連携し「eスポーツ×まちづくり」を主題にした探究学習の授業サポートをスタート

日本全国で地域活性化やビジネス創出をサポートする株式会社さとゆめは、NTT東日本の子会社である株式会社NTTe-Sports、長野県小海高等学校と連携し、2024年12月より、小海高等学校1年生に向けてeスポーツを活用した探究学習の授業サポートをスタートするようです。 この取り組みは、長野県小海町の小海町総合戦略、第6次小海町長期振興計画の基本構想に基づき、産業の振興、学校教育の充実、地域の繋がり強化を目指して推進されているとのこと。
その他

【ニュース】テックキャンプ 高等学院、ルネサンス高校グループ「eスポーツコース」向けオプションとして「プログラミング講座」を2025年4月より提供

ブロードメディア株式会社傘下の株式会社divが運営する「テックキャンプ 高等学院」は、オンラインで学べる広域通信制・単位制のルネサンス高校グループの「eスポーツコース」で学ぶ生徒を対象に、2025年4月に「プログラミング講座」の提供をスタートすると発表しました。 同講座は、ルネサンス高校グループでeスポーツに取り組む生徒が、IT分野の基礎スキルであるプログラミングのほか、アプリ開発などを実践的に学べるオプション講座だそうです。