【ニュース】NTT東日本グループの新CM「つぎのイノベーション」教育篇の放送がスタート

ビジネス
この記事は約3分で読めます。

NTT東日本グループは、2025年3月15日(土)より、同社の新しいテレビCM、「つぎのイノベーション」教育篇の放送をスタートしました。

コンセプト

NTT東日本グループでは、地域の人々と共にサスティナブルな循環型の地域社会を実現していきたいという想いから、2023年に「パーパス(存在意義)」を定義したそう。それに向けた「ビジョン(なりたい姿)」、「ミッション(使命)」、「バリュー(価値観と行動基準)」を制定。地域の未来を支える価値創造事業をメインとした事業構造への転換を図り、地域社会の人々と共に、夢や希望を感じられるサスティナブルな循環型社会の共創を目指しているとのこと。

パーパスのより具体的なイメージを届けることを目的に、2025年1月から「つぎのイノベーション」シリーズCMを開始。第1弾の「防災篇」に続く第2弾として、今回「教育篇」を制作したといいます。

同社が実現したい社会は子どもたちの未来であることが伝わるよう、地域のこれからの未来を生きる子どもたちを主人公に起用したのだとか。彼らのリアルな生活と、NTT東日本グループのソリューションがどのように繋がっていくのか、そしてそれはどのように彼らの未来を幸せにしていくのかを、地域の持つ美しい風景と共に描いているようです。

「つぎのイノベーション」教育篇(60秒):https://youtu.be/cAGc_FELqXA 
「つぎのイノベーション」教育篇(30秒):https://youtu.be/5Z4i6UMQRN4 

教育篇について

eスポーツ

新テレビCMの「つぎのイノベーション」教育篇は、若者がeスポーツを通じて、チームワークやリーダーシップ、様々なデジタル技術を習得し、将来、地域社会を担う人材へと育っていくというもの。
これからの新しい教育の実現を目指すNTT東日本グループの取り組みを伝えるといいます。

CMのストーリー

eスポーツと出会った若者が、真剣に向き合うことや仲間との出会いを通して成長していく様子を描いているそう。
楽しみながらも本気になれるものを見つけ、新しい自分への扉が開かれようとしている瞬間を表現しているとのことです。

楽曲について

楽曲:めぐれ(作詞:麻生 哲朗、作曲:菅野 よう子)
歌唱:葉音(シンガーソングライター)

楽曲「めぐれ」は、様々な地域の課題解決や新しい価値創造の実現によって、夢や希望が持続的に感じられる「循環型社会の共創」を目指すNTT東日本グループのコーポレートテーマソングとしてリリースされたそう。葉音さんの瑞々しく伸びやかな歌声で、そのコンセプトを歌い上げています。
テレビCMでは、同楽曲のアレンジバージョンでさらに印象的な映像となるよう使用されているようです。

参考

NTT東日本について

会社名:東日本電信電話株式会社
代表者:澁谷 直樹
URL:https://www.ntt-east.co.jp/

コメント